目指せ建築業界!建築専門学校のことなら【建学LINK】
全国から建築科がある
専門学校を探す
【PR】学んだからには実践したい!建築専門学生が建てる家
目次

福岡建設専門学校

このページでは、福岡県福岡市内の土木科と建築科のある専門学校「福岡建設専門学校」の特徴や就職実績などを紹介します。将来的に土木や建築関連の仕事に就きたい方は必見です。

福岡建設専門学校公式キャプチャ
引用元:福岡建設専門学校公式HP(https://www.fcc.ac.jp/)

福岡建設専門学校の
特徴

建築学科について

国家資格の取得に強く、建築士・土木施工管理技士など高い取得率を誇ります。土木科では大手ゼネコンから特別講師を招き、建設業界のニーズをリアルタイムで取り入れた授業を行っています。土木や建築の知識がなくても取り組めるように、ゼロから学べるカリキュラムが採用され一級建築士・二級建築士受験資格認定校なので、卒業後に資格取得を目指すことが可能です。

学校として

学校創立時から一貫して建築と土木の実践的な教育を手掛けているため、これまで築き上げた地元企業との独自のネットワークを活用し、建設業界のニーズをリアルタイムで取り入れた授業を実施しています。 専任講師以外にも幅広い知識や技術を習得してもらうため、地元の大手ゼネコンや九州大学の教授など多彩な講師を招いて、さまざまな講義や体験型授業を行っています。

福岡建設専門学校の
学部・学科

福岡建設専門学校には土木科・建築科の2つがあり、建築科に関しては夜間クラスも開かれています。土木科に関しては実践的技術者の育成を目標に、基礎から応用まで土木の知識や技術を習得できます。大手ゼネコンから講師も招き、リアルタイムの建設業界のニーズを反映した授業が行われるのが特徴です。 一方で建築科は講義や体験型授業を通して、設計から建築施工管理、インテリアまで幅広く学ぶことができます。どちらの学科も初心者でも分かりやすく学べる実践的な授業が行われており、幅広い職業の中から自分に合った職業を目指せます。

土木科 昼間(2年) 建築科 昼間(2年) 建築科 夜間(2年)

福岡建設専門学校で
目指せる資格

福岡建設専門学校の
在校生/卒業生の声

(前略)情報ビジネス出身なのでソフトには強いのですが、建築のことは何も分からずに入学したけれども大丈夫。一から建築のことを全て教えてもらえます。用語も分かるし課題製作も相談できる。実習などの実践教育も充実しています。製図の細やかな線描きが得意なことも発見でき毎日楽しく学んでいます。

引用元:福岡建設専門学校公式HP(https://www.fcc.ac.jp/voice/4705)

(前略)先輩社員の中にもOBが多いので何かと心強いです。現在、入社3年目で現場の管理を任されるようになりました。(中略)現場で判断を問われることが多く、難しいことも多いですが建設業界に携われたことは良かったと思っています。

引用元:福岡建設専門学校公式HP(https://www.fcc.ac.jp/voice/4742)

福岡建設専門学校の
就職先事例

公式HPにて確認ができませんでした。資料請求などでご確認ください。

福岡建設専門学校への
納入金(※税不明)

土木科・建築科(昼間)
入学検定料:15,000円
入学金:180,000円
授業料:半期300,000円×4
施設充実費150,000円×2
実験実習費:130,000円×2
厚生費37,000円×2
建築科(夜間)
入学金:150,000円
授業料:220,000円×4
施設充実費:110,000円×2
実験実習費:80,000円×2
厚生費37,000円×2

福岡建設専門学校の
基本情報

住所 福岡県福岡市東区箱崎6-15-34
MAP
連絡先 092-651-2516
公式サイト https://www.fcc.ac.jp/
なりたい自分への第一歩!
おすすめの建築専門学校4選

当サイトがおすすめする建築専門学校を4校ご紹介します。4校の選定基準は、①スタディサプリに掲載されている、②建築学を学べる、③日本で唯一のカリキュラムを持つ、の3点。
選定日は2024年6月14日になります。

フェリカ家づくり専門学校
自分たちで設計する
自分たちで建てる!
本物の家を創りながら学べる
専門学校
フェリカ家づくり専門学校公式サイトキャプチャ
引用元:フェリカ家づくり専門学校(家創り実践科)
https://felica.ac.jp/20240909/index.html

建築関係の仕事に就きたい!と考えた時、まず頭によぎったのは【自分で家を創る】という妄想ではないでしょうか!?

勉強し就職してから夢を叶えるのではなく、学校に通っている時点で実際に家を創れる専門学校があることを知ってましたか?
誰よりも一歩先に家創りの経験を得ることの歓びと楽しみを受けてみませんか。

専門学校 東京テクニカルカレッジ
現場監督になりたい!
4年で身につく責任者の実践力
東京テクニカルカレッジ公式キャプチャ
引用元:東京テクニカルカレッジ公式HP
(https://tec.ttc.ac.jp/)

日本で唯一の建築監督科がある東京テクニカルカレッジ。建築士としての視野を広げるヨーロッパ研修があり、現代建築や伝統的なデザインに触れることができます。

在学中から豊富な資格の受験が可能なのみ魅力の一つ。1・2級施工管理技士補や一・二級建築士など、少しでも就職で有利になるためのカリキュラムを組まれています。

東北電子専門学校
クリーンエネルギーの
スペシャリストへ!
太陽光発電システムの認証研修機関
東北電子専門学校公式キャプチャ
引用元:東北電子専門学校
https://jc-21.ac.jp/

教育機関として日本で唯一の太陽光発電システムの「認証研修機関」である東北電子専門学校。東京都で太陽光パネルの設置が義務化されるなど、クリーンエネルギーは建築分野でも無視できないモノになっています。

建築工事の必須資格でもある2級建築施工管理技士補資格を在学中に受験できるなど、時代に合った現場のリアルを学べます。

岐阜県立森林文化アカデミー
木造建築の第一人者へ!
森林・林業分野も学ぶ専門学校
岐阜県立森林文化アカデミー
引用元:岐阜県立森林文化アカデミー
https://www.forest.ac.jp/

日本で唯一の木造に特化した建築学科がある岐阜県立森林文化アカデミー。設計も施工も自分で行う「自力建設プロジェクト」が最大の魅力です。

地元の職人さんにサポートをしてもらいながら、自分で設計した木造建築物を、自分で学校の敷地内に建てることで、即戦力としての力を養います。