福岡建設専門学校
このページでは、福岡県福岡市内の土木科と建築科のある専門学校「福岡建設専門学校」の特徴や就職実績などを紹介します。将来的に土木や建築関連の仕事に就きたい方は必見です。

福岡建設専門学校の
特徴
建築学科について
国家資格の取得に強く、建築士・土木施工管理技士など高い取得率を誇ります。土木科では大手ゼネコンから特別講師を招き、建設業界のニーズをリアルタイムで取り入れた授業を行っています。土木や建築の知識がなくても取り組めるように、ゼロから学べるカリキュラムが採用され一級建築士・二級建築士受験資格認定校なので、卒業後に資格取得を目指すことが可能です。
学校として
学校創立時から一貫して建築と土木の実践的な教育を手掛けているため、これまで築き上げた地元企業との独自のネットワークを活用し、建設業界のニーズをリアルタイムで取り入れた授業を実施しています。 専任講師以外にも幅広い知識や技術を習得してもらうため、地元の大手ゼネコンや九州大学の教授など多彩な講師を招いて、さまざまな講義や体験型授業を行っています。
福岡建設専門学校の
学部・学科
福岡建設専門学校には土木科・建築科の2つがあり、建築科に関しては夜間クラスも開かれています。土木科に関しては実践的技術者の育成を目標に、基礎から応用まで土木の知識や技術を習得できます。大手ゼネコンから講師も招き、リアルタイムの建設業界のニーズを反映した授業が行われるのが特徴です。 一方で建築科は講義や体験型授業を通して、設計から建築施工管理、インテリアまで幅広く学ぶことができます。どちらの学科も初心者でも分かりやすく学べる実践的な授業が行われており、幅広い職業の中から自分に合った職業を目指せます。
土木科 昼間(2年) | 建築科 昼間(2年) | 建築科 夜間(2年) |
福岡建設専門学校で
目指せる資格
- 土木施工管理技士 (1・2級)
- 造園施工管理技士 (1・2級)
- 管工事施工管理技士 (1・2級)
- 技術士
- 測量士・測量士補
- コンクリート技士
- CAD利用技術試験 (1・2級)
- 建築士(一・二級、木造)の受験資格
- 建築施工管理技士(1・2級)
- 建築積算士補
- 建築CAD検定試験(準1級・2級・3級)
- インテリアプランナー
- CAD利用技術者試験(1級・2級)
- インテリアコーディネーター
- 福祉住環境コーディネーター(1・2・3級)
- カラーコーディネーター(1・2・3級)
福岡建設専門学校の
在校生/卒業生の声

(前略)情報ビジネス出身なのでソフトには強いのですが、建築のことは何も分からずに入学したけれども大丈夫。一から建築のことを全て教えてもらえます。用語も分かるし課題製作も相談できる。実習などの実践教育も充実しています。製図の細やかな線描きが得意なことも発見でき毎日楽しく学んでいます。

(前略)先輩社員の中にもOBが多いので何かと心強いです。現在、入社3年目で現場の管理を任されるようになりました。(中略)現場で判断を問われることが多く、難しいことも多いですが建設業界に携われたことは良かったと思っています。
福岡建設専門学校の
就職先事例
公式HPにて確認ができませんでした。資料請求などでご確認ください。
福岡建設専門学校への
納入金(※税不明)
土木科・建築科(昼間) |
---|
入学検定料:15,000円 |
入学金:180,000円 |
授業料:半期300,000円×4 |
施設充実費150,000円×2 |
実験実習費:130,000円×2 |
厚生費37,000円×2 |
建築科(夜間) |
---|
入学金:150,000円 |
授業料:220,000円×4 |
施設充実費:110,000円×2 |
実験実習費:80,000円×2 |
厚生費37,000円×2 |
福岡建設専門学校の
基本情報
住所 | 福岡県福岡市東区箱崎6-15-34 |
---|---|
MAP | |
連絡先 | 092-651-2516 |
公式サイト | https://www.fcc.ac.jp/ |