東京工学院専門学校
こちらでは、1つの学科の中に複数のコースを設けている東京工学院専門学校について紹介しています。
建築関係の資格取得を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。

東京工学院専門学校の
特徴
建築学科について
東京工学院専門学校では、より専門的な分野を学べるよう、1つの学科の中に複数のコースを設けています。
また、少人数制のクラス編成ですので、生徒一人ひとりに寄り添った丁寧な指導を行うことができます。
建築学科の2年課程では、一・二級建築士の受験資格が得られます。さらに大学コースであれば、二級建築士合格のための専門知識と技術(製図)を在学中に指導してもらえます。
一級建築士の資格取得を目指して、さまざまなサポートを受けられるのも、東京工学院専門学校の特徴です。
学校として
総合学院テクノスカレッジ内に2つある専門学校の一つが、東京工学院専門学校。各学科の英知を結集した学びができるのもポイントです。
建築、インテリアデザインなどの工学情報・建築インテリア領域だけでなく、デザイン、ゲームクリエーターなどのクリエイター領域、子ども・スポーツ領域ではスポーツビジネス科、こども学科など、多彩な学科・コースがあります。多彩な学科とコラボし、総合学院ならではの感動を生み出すプロを目指します。
東京工学院専門学校の
学部・学科
少人数制のクラス編成で、1つの学科の中に複数のコースを設けているのが特徴。建築学科の2年課程では一・二級建築士の受験資格を得られ、大学コースなら在学中に二級建築士合格のための専門知識と技術を指導してもらえます。
専門学校での学習が大学の卒業単位の約半分に認定されている大学コースでは、大学卒業学位である「学士」を取得できます。
建築学科 | インテリアデザイン科 | デザイン科 |
ゲームクリエーター科 | ミュージック科 | 音響芸術科 |
CGクリエーター科 | アニメ・マンガ科 | コンサート・イベント科 |
声優・演劇科 | 映像メディア学科 | スポーツビジネス科 |
こども学科 | 幼児保育学科 | 情報システム科 |
電気電子学科 | 航空学科 | 法律情報科 |
経営情報科 | 公務員科 |
東京工学院専門学校で
目指せる資格
一級建築士 | 二級建築士 | 木造建築士 |
2級建築施工管理技士 | 一級建築施工管理技士 | 建築積算士補 |
建築CAD検定試験 |
東京工学院専門学校の
在校生/卒業生の声

色々学校の事書かれていますが、色んな事で今は制限がかかってしまっています。 そんな中でも学校が○○だからではなく自分達がこの中でもやれる事を探す事が大事だと思います。それが自分の進路に繋がると信じてます。

以前からものづくりが好きでしたが、実家の新築の時、担当の設計士が提案する「見せる空間作り」が面白く、建築に興味をもつように。 今の目標は、設計士としてお客様の要望以上のものを作ること。ゼミで感じたワクワクをお客様にも味わってもらいたいです。
東京工学院専門学校の
就職先事例
(株)フジタ/大日本土木(株)/大和ハウス工業(株)/(株)オープンハウス・アーキテクト/誠賀建設(株)/髙松建設(株)/平岩建設(株)/(株)栄伸建設/(株)天野家具/日本建築構造センター(株)/(株)HIRO建築設計/タカラスタンダード(株)/(株)長谷工リフォーム/武蔵村山市役所/(株)渡邊工務店/(株)アキュラホーム
東京工学院専門学校への
納入金(※税不明)
建築学科 |
---|
入学金:200,000円 |
授業料:650,000円 |
実習費:130,000円 |
施設費:200,000円 |
東京工学院専門学校の
基本情報
住所 | 東京都小金井市前原町5-1-29 |
---|---|
MAP | |
連絡先 | 0120-634-200 |
公式サイト | https://www.technosac.jp/eng/ |