目指せ建築業界!建築専門学校のことなら【建学LINK】
全国から建築科がある
専門学校を探す
【PR】学んだからには実践したい!建築専門学生が建てる家
目次

東京工学院専門学校

こちらでは、1つの学科の中に複数のコースを設けている東京工学院専門学校について紹介しています。

建築関係の資格取得を目指す方は、ぜひ参考にしてみてください。

東京工学院専門学校公式キャプチャ
引用元:東京工学院専門学校公式HP(https://www.technosac.jp/eng/)

東京工学院専門学校の
特徴

建築学科について

東京工学院専門学校では、より専門的な分野を学べるよう、1つの学科の中に複数のコースを設けています。

また、少人数制のクラス編成ですので、生徒一人ひとりに寄り添った丁寧な指導を行うことができます。

建築学科の2年課程では、一・二級建築士の受験資格が得られます。さらに大学コースであれば、二級建築士合格のための専門知識と技術(製図)を在学中に指導してもらえます。

一級建築士の資格取得を目指して、さまざまなサポートを受けられるのも、東京工学院専門学校の特徴です。

学校として

総合学院テクノスカレッジ内に2つある専門学校の一つが、東京工学院専門学校。各学科の英知を結集した学びができるのもポイントです。

建築、インテリアデザインなどの工学情報・建築インテリア領域だけでなく、デザイン、ゲームクリエーターなどのクリエイター領域、子ども・スポーツ領域ではスポーツビジネス科、こども学科など、多彩な学科・コースがあります。多彩な学科とコラボし、総合学院ならではの感動を生み出すプロを目指します。

東京工学院専門学校の
学部・学科

少人数制のクラス編成で、1つの学科の中に複数のコースを設けているのが特徴。建築学科の2年課程では一・二級建築士の受験資格を得られ、大学コースなら在学中に二級建築士合格のための専門知識と技術を指導してもらえます。

専門学校での学習が大学の卒業単位の約半分に認定されている大学コースでは、大学卒業学位である「学士」を取得できます。

建築学科 インテリアデザイン科 デザイン科
ゲームクリエーター科 ミュージック科 音響芸術科
CGクリエーター科 アニメ・マンガ科 コンサート・イベント科
声優・演劇科 映像メディア学科 スポーツビジネス科
こども学科 幼児保育学科 情報システム科
電気電子学科 航空学科 法律情報科
経営情報科 公務員科

東京工学院専門学校で
目指せる資格

一級建築士 二級建築士 木造建築士
2級建築施工管理技士 一級建築施工管理技士 建築積算士補
建築CAD検定試験

東京工学院専門学校の
在校生/卒業生の声

色々学校の事書かれていますが、色んな事で今は制限がかかってしまっています。 そんな中でも学校が○○だからではなく自分達がこの中でもやれる事を探す事が大事だと思います。それが自分の進路に繋がると信じてます。

引用元:みんなの専門学校情報公式HP(https://www.minkou.jp/vcollege/school/review/21933/)

以前からものづくりが好きでしたが、実家の新築の時、担当の設計士が提案する「見せる空間作り」が面白く、建築に興味をもつように。 今の目標は、設計士としてお客様の要望以上のものを作ること。ゼミで感じたワクワクをお客様にも味わってもらいたいです。

引用元:東京工学院専門学校公式HP(https://www.technosac.jp/eng/eng/archi/#voice)

東京工学院専門学校の
就職先事例

(株)フジタ/大日本土木(株)/大和ハウス工業(株)/(株)オープンハウス・アーキテクト/誠賀建設(株)/髙松建設(株)/平岩建設(株)/(株)栄伸建設/(株)天野家具/日本建築構造センター(株)/(株)HIRO建築設計/タカラスタンダード(株)/(株)長谷工リフォーム/武蔵村山市役所/(株)渡邊工務店/(株)アキュラホーム

※記載した企業が就職先の全てではありません。

東京工学院専門学校への
納入金(※税不明)

建築学科 
入学金:200,000円
授業料:650,000円
実習費:130,000円
施設費:200,000円

東京工学院専門学校の
基本情報

住所 東京都小金井市前原町5-1-29
MAP
連絡先 0120-634-200
公式サイト https://www.technosac.jp/eng/
なりたい自分への第一歩!
おすすめの建築専門学校4選

当サイトがおすすめする建築専門学校を4校ご紹介します。4校の選定基準は、①スタディサプリに掲載されている、②建築学を学べる、③日本で唯一のカリキュラムを持つ、の3点。
選定日は2024年6月14日になります。

フェリカ家づくり専門学校
自分たちで設計する
自分たちで建てる!
本物の家を創りながら学べる
専門学校
フェリカ家づくり専門学校公式サイトキャプチャ
引用元:フェリカ家づくり専門学校(家創り実践科)
https://felica.ac.jp/20240909/index.html

建築関係の仕事に就きたい!と考えた時、まず頭によぎったのは【自分で家を創る】という妄想ではないでしょうか!?

勉強し就職してから夢を叶えるのではなく、学校に通っている時点で実際に家を創れる専門学校があることを知ってましたか?
誰よりも一歩先に家創りの経験を得ることの歓びと楽しみを受けてみませんか。

専門学校 東京テクニカルカレッジ
現場監督になりたい!
4年で身につく責任者の実践力
東京テクニカルカレッジ公式キャプチャ
引用元:東京テクニカルカレッジ公式HP
(https://tec.ttc.ac.jp/)

日本で唯一の建築監督科がある東京テクニカルカレッジ。建築士としての視野を広げるヨーロッパ研修があり、現代建築や伝統的なデザインに触れることができます。

在学中から豊富な資格の受験が可能なのみ魅力の一つ。1・2級施工管理技士補や一・二級建築士など、少しでも就職で有利になるためのカリキュラムを組まれています。

東北電子専門学校
クリーンエネルギーの
スペシャリストへ!
太陽光発電システムの認証研修機関
東北電子専門学校公式キャプチャ
引用元:東北電子専門学校
https://jc-21.ac.jp/

教育機関として日本で唯一の太陽光発電システムの「認証研修機関」である東北電子専門学校。東京都で太陽光パネルの設置が義務化されるなど、クリーンエネルギーは建築分野でも無視できないモノになっています。

建築工事の必須資格でもある2級建築施工管理技士補資格を在学中に受験できるなど、時代に合った現場のリアルを学べます。

岐阜県立森林文化アカデミー
木造建築の第一人者へ!
森林・林業分野も学ぶ専門学校
岐阜県立森林文化アカデミー
引用元:岐阜県立森林文化アカデミー
https://www.forest.ac.jp/

日本で唯一の木造に特化した建築学科がある岐阜県立森林文化アカデミー。設計も施工も自分で行う「自力建設プロジェクト」が最大の魅力です。

地元の職人さんにサポートをしてもらいながら、自分で設計した木造建築物を、自分で学校の敷地内に建てることで、即戦力としての力を養います。