目指せ建築業界!建築専門学校のことなら【建学LINK】
全国から建築科がある
専門学校を探す
【PR】学んだからには実践したい!建築専門学生が建てる家
目次

新潟県の建築専門学校一覧

このページでは、新潟県の建築系専門学校を一覧で紹介。それぞれの学校の特徴や学費、就職率、取得できる資格なども紹介しています。 新潟県の建築系専門学校選びに、ぜひお役立てください。

新潟日建工科専門学校

青山製図専門学校TOPキャプチャ
引用元:新潟日建工科専門学校公式HP(https://www.niigatanikken.com/)

新潟日建工科専門学校の特徴

建築のスペシャリストを育成する5つの学科を設置している新潟日建工科専門学校。興味・関心に合った分野の専門知識を深く学ぶことが出来ます。

また、資格取得から就職までのサポート体制が整っているのも新潟日建工科専門学校の特徴の一つ。現場で活躍する建築のプロフェッショナルを最短で目指すことが出来ます。

建築関係の学科

建築設計科 建築インテリアデザイン科 大工測量科
建築設計研究科 建築士養成科(通信制)

目指せる資格

就職実績

就職率
100%(時期不明)
就職先例
株式会社阿部建設/株式会社植木組/株式会社加賀田組/株式会社鹿熊組/株式会社清水建設/大東建設株式会社/田辺建設株式会社/株式会社池下設計/有限会社上野建築研究所/株式会社キューブデザイン/有限会社熊倉建設設計事務所/株式会社小林設計事務/クリナップ株式会社/丸高工業株式会社/三和エクステリア新潟工場株式会社/南陽吉久株式会社/株式会社レックス/株式会社AC15/株式会社アイダ設計/アサヒアレックスホールディングス株式会社/イワコンハウス新潟株式会社/坂井建設株式会社ディテールホームなど
※記載した企業が就職先の全てではありません。

主な金額

建築設計科・建築インテリアデザイン科・大工測量科・建築設計研究科
建築士養成科(通信制)

新潟日建工科専門学校の基本情報

住所 新潟県新潟市中央区笹口1-21-1
連絡先 0120-67-4149
公式サイト https://www.niigatanikken.com/

新潟工科専門学校

青山製図専門学校TOPキャプチャ
引用元:新潟工科専門学校公式HP(https://www.nit-web.net/)

新潟工科専門学校の特徴

13の学科を設置している新潟工科専門学校。建築が学べる学科としては、建築士学科、建築設計デザイン科、インテリアデザイン科、建築大工科、大工測量科、一級建築士専攻科、一級建築士専攻・大学併修科、建築士専攻・大学併修科があり、1・2級建築士やインテリアコーディネーター、建築大工技能士といった資格の取得を目指すことが出来ます。

なりたい仕事・取りたい資格ごとにカリキュラムが分けられているため、同じ目標を持つ仲間を見つけやすい環境です。

建築関係の学科

建築士学科 建築設計デザイン科 インテリアデザイン科
建築大工科 大工測量科 一級建築士専攻科/一級建築士専攻・大学併修科/建築士専攻・大学併修科

目指せる資格

就職実績

就職率
100%(2021年度)
就職先例
(株)アーネストワン/(株)アービック/IKS(株)/(株)アイザワ/(株)アイダ設計/(株)アオキ住建/(株)青山ホーム/アサヒアレックスホールディングス(株)/朝日建設(株)/(株)旭ハウジング/(株)アップデート(プラスホーム)/(株)阿部建設/(株)アンドクリエイト/(株)andHAND建築設計事務所/(株)五十嵐建設工業/(株)石井工務店/(株)イシカワ/(有)石動建築設計事務所/(株)いのうえ工務店/イワコンハウス新潟(株)/(株)イーマックエンジニアリング/(株)植木組/(株)内山工務店/エクステリア工房庭匠館 長岡店/(株)エクセレントホーム/越後交通工業(株)など
※記載した企業が就職先の全てではありません。

主な金額

公式HPにて確認ができませんでした。資料請求などでご確認ください。

新潟工科専門学校の基本情報

住所 新潟県新潟市中央区長潟2-1-4
連絡先 0120-180-068
公式サイト https://www.nit-web.net/

伝統文化と環境福祉の専門学校

青山製図専門学校TOPキャプチャ
引用元:伝統文化と環境福祉の専門学校公式HP(https://www.sado-nsg.com/)

伝統文化と環境福祉の専門学校の特徴

新潟県は佐渡が島にある伝統文化と環境福祉の専門学校。宮大工を育成する専門学校として、高い就職率を誇ります。

そんな同校の大きな特徴の一つが実践的なカリキュラム。

佐渡が島ならではの環境を活かし、本物の社寺建築での修復・再建実習を授業に取り入れています。

建築関係の学科

伝統建築学科 京都芸術大学併修コース 建築士技能士養成学科
建築専科

目指せる資格

就職実績

就職率
100% ※開校以来13年連続(2023年調査時点)
就職先例
いろは工舎/株式会社 村上組/株式会社 大谷建具工業/株式会社 工匠常陸/玉置建設番匠事業部/社寺工舎など
※記載した企業が就職先の全てではありません。

主な金額

伝統建築学科、建築士技能士養成学科、建築専科
京都芸術大学併修コース

伝統文化と環境福祉の専門学校の基本情報

住所 新潟県佐渡市千種丙202-1
連絡先 0259-61-1122
公式サイト https://www.sado-nsg.com/
なりたい自分への第一歩!
おすすめの建築専門学校4選

当サイトがおすすめする建築専門学校を4校ご紹介します。4校の選定基準は、①スタディサプリに掲載されている、②建築学を学べる、③日本で唯一のカリキュラムを持つ、の3点。
選定日は2024年6月14日になります。

フェリカ家づくり専門学校
自分たちで設計する
自分たちで建てる!
本物の家を創りながら学べる
専門学校
フェリカ家づくり専門学校公式サイトキャプチャ
引用元:フェリカ家づくり専門学校(家創り実践科)
https://felica.ac.jp/20240909/index.html

建築関係の仕事に就きたい!と考えた時、まず頭によぎったのは【自分で家を創る】という妄想ではないでしょうか!?

勉強し就職してから夢を叶えるのではなく、学校に通っている時点で実際に家を創れる専門学校があることを知ってましたか?
誰よりも一歩先に家創りの経験を得ることの歓びと楽しみを受けてみませんか。

専門学校 東京テクニカルカレッジ
現場監督になりたい!
4年で身につく責任者の実践力
東京テクニカルカレッジ公式キャプチャ
引用元:東京テクニカルカレッジ公式HP
(https://tec.ttc.ac.jp/)

日本で唯一の建築監督科がある東京テクニカルカレッジ。建築士としての視野を広げるヨーロッパ研修があり、現代建築や伝統的なデザインに触れることができます。

在学中から豊富な資格の受験が可能なのみ魅力の一つ。1・2級施工管理技士補や一・二級建築士など、少しでも就職で有利になるためのカリキュラムを組まれています。

東北電子専門学校
クリーンエネルギーの
スペシャリストへ!
太陽光発電システムの認証研修機関
東北電子専門学校公式キャプチャ
引用元:東北電子専門学校
https://jc-21.ac.jp/

教育機関として日本で唯一の太陽光発電システムの「認証研修機関」である東北電子専門学校。東京都で太陽光パネルの設置が義務化されるなど、クリーンエネルギーは建築分野でも無視できないモノになっています。

建築工事の必須資格でもある2級建築施工管理技士補資格を在学中に受験できるなど、時代に合った現場のリアルを学べます。

岐阜県立森林文化アカデミー
木造建築の第一人者へ!
森林・林業分野も学ぶ専門学校
岐阜県立森林文化アカデミー
引用元:岐阜県立森林文化アカデミー
https://www.forest.ac.jp/

日本で唯一の木造に特化した建築学科がある岐阜県立森林文化アカデミー。設計も施工も自分で行う「自力建設プロジェクト」が最大の魅力です。

地元の職人さんにサポートをしてもらいながら、自分で設計した木造建築物を、自分で学校の敷地内に建てることで、即戦力としての力を養います。