静岡県の建築専門学校一覧
ここでは、静岡県内の建築科のある専門学校を紹介!各建築専門学校の特徴はもちろん、取得可能な資格や、就職実績、納入金や入学金についても掲載。 各学校の比較の参考にしてください。
静岡産業技術専門学校

静岡産業技術専門学校の特徴
静岡産業技術専門学校は、建築・医療・保育・情報・デザイン・CGなど幅広い産業技術分野の学科を設けている専門学校です。
建築科は定員30名の2年制で、「建築設計コース」「建築施工管理コース」「インテリアデザインコース」の3つのコースで各職種への専門性を身に着けます。
卒業と同時に建築士の受験資格も取得可能で、合格すれば4年の実務経験を経て1級建築士・もしくは2級建築士として登録ができます。(1級建築士については、建築設計コースのみ卒業時受験可能)
建築関係の学科
建築科 |
目指せる資格
一級建築士 | 二級建築士 | 2級建築施工管理技士補 |
宅地建物取引士 | 建築CAD検定試験 | 建築CAD検定試験 |
福祉住環境コーディネーター検定試験 | AFT色彩検定 2級・3級 |
就職実績
就職率 |
---|
100%(2023年から過去3年) |
就職先例 |
---|
アイディーホーム/市川土木/イハラ建成工業/ウイングホーム/大河原建設/加和太建設/木内建設/グッドリビング/クラスト/五朋建設/三和建設/静岡ガスリビング/静岡セキスイハイム建設/静鉄ホームズ/静鉄建設/秀光ビルド/鈴木建設/Standard/住友不動産/大和ハウス工業/タマホーム/橋本組/平井工業/福工房/平和建設/ホームポジション/水野造園 /もちひこ/明徳建設など |
主な金額
- 入学金:25万円
- 授業料:92万円
- 諸経費:29万5千円
静岡産業技術専門学校の基本情報
住所 | 静岡県静岡市葵区宮前町110-11 |
---|---|
連絡先 | 0120-618-255 |
公式サイト | https://www.sangi.ac.jp/ |
静岡デザイン専門学校

静岡デザイン専門学校の特徴
静岡デザイン専門学校の建築系学科は、3年制のインテリア・空間デザイン科です。
1年次で空間デザインの基礎を身に着け、2年次ではコンテストや企業コラボなどの実践的な経験を積みます。3年次では、マーケティングも含めたより実践的なプロジェクトを経験します。
3年間の学習期間があるので、福祉や環境問題がテーマの課題など、資格取得だけでなく、これから建築業界に求められるスキルが身につくのも特徴です。
建築関係の学科
インテリア・空間デザイン科 |
目指せる資格
- インテリアコーディネーター
- 建築CAD検定
- AFT色彩検定
- エクステリアプランナー
- 福祉住環境コーディネーター
- 二級建築士
- 木造建築士
就職実績
就職率 |
---|
平均93%。※全学科(2023年調査時点) |
就職先例 |
---|
㈱MKスタイル/小野建設㈱/㈱静鉄ホームズ/㈱住居時間/㈱ダブルボックス/中部建商㈱/㈱辻雄貴空間研究所/㈱納得住宅工房/㈱まろうど/ラックランド/㈱リメックスなど |
主な金額
- 入学金:22万円
- 授業料:101万円
- 年間教材費:10万3千500円~34万7千500円(学科により異なり、詳細は記載なし)
- 後援会費:1万4千400円
- 海外研修積立金:19万8千円(総額)
- 卒業準備金:3万円
静岡デザイン専門学校の基本情報
住所 | 静岡県静岡市葵区鷹匠2丁目19-15 |
---|---|
連絡先 | 0120-252-136 |
公式サイト | https://www.sdc.ac.jp/ |
浜松日建工科専門学校

浜松日建工科専門学校の特徴
浜松日建工科専門学校は、2つの建築学科と研究科が設置されている建築に特化した専門学校です。
建築設計科・建築インテリアデザイン科共に2年制で、卒業時には1級・2級建築士受験資格が得られます。
さらに、研究科に2年在籍することで、3年目で2級建築士合格・4年目で1級建築士合格を目指し、研究科卒業時での1級建築士資格取得を目指すこともできます。
建築関係の学科
建築設計科(2年制) | 建築インテリアデザイン科(2年制) | 建築設計研究科(1年制 ・建築士受験資格所有者対象 ) |
目指せる資格
- 1・2級建築士
- 1・2級建築施工管理技士
- 福祉住環境コーディネーター
- Revit Architecture ユーザー試験
- カラーコーディネーター
- リビングスタイリスト
- リフォームスタイリスト
- 建築CAD検定
- 宅地建物取引士
- インテリアコーディネーター
就職実績
就職率 |
---|
100%(時期不明) |
就職先例 |
---|
株式会社中村組/木内建設株式会社/株式会社林工組/株式会社鈴木組/清水建設株式会社/株式会社リンク・トラスト/株式会社リンク/タクミ建設株式会社/株式会社川島組/アサヒハウス工業株式会社/株式会社原田総合計画/エヌテックサービス株式会社/株式会社キーストン/乗松建設株式会社/正光建設株式会社/株式会社都田建設/株式会社袴田工務店/株式会社明城/株式会社マルヨシ市川建築事務所/石澤建築/有限会社河原崎住建 /ランドマークプランニング株式会社/有限会社窪野建築/株式会社山崎工務店/有限会社/山崎一級建築士事務所/鷹野設計株式会社/ヒロノアソシエイツ一級建築士事務所/中川猛一級建築士事務所/有限会社集英建築設計事務所/株式会社 長谷守保建築計画/株式会社大成住宅/百年住宅株式会社/積水ファミエス東海株式会社/株式会社花みずき工房/株式会社ハウジーホームズ/ 幸和ハウジング株式会社/株式会社林工住宅/株式会社スズキビジネス/株式会社スカイ/株式会社トダックス/テイオー産業株式会社/株式会社イシハラ/株式会社丹青TDC/日豊資材株式会社/株式会社マストレ/株式会社ミニミニなど |
主な金額
- 教科書・教材費 約13万円
- 研修費 約11万円
- 同窓会費 1万円
- 保険・雑費 1万5千円
- 入学金 15万円
- 授業料 80万円
- 実験実習日 15万円
浜松日建工科専門学校の基本情報
住所 | 静岡県浜松市中区海老塚1-5-7 |
---|---|
連絡先 | 0120-79-4149 |
公式サイト | https://www.hamamatsunikken.com/ |
日本建築専門学校

日本建築専門学校の特徴
日本建築専門学校は、4年間で伝統の木造建築と現代建築を総合的に学ぶ全寮制の専門学校です。
授業の約6割が実習と建築設計。
伝統的な木造建築技術も学べるため宮大工も排出しており、建築の計画・設計など総合的な技術から、造園やCAD習得も可能です。
寮は男女別の全室個室。休業期間を除き、3食の食事つきで管理人も常駐しています。
宮大工など伝統建築を基礎からしっかり学びたい人におすすめです。
建築関係の学科
建築科 |
目指せる資格
- 1級建築士
- 2級建築士
- 木造建築士
- 1級技能士
- 1級建築施工管理技士
- 2級建築施工管理技士
- 3級技能士
- 2級技能士
- 2級建築施工管理技士(第1次検定:学科のみ受験可)
- 2級建築士
- 小型車両系建設機械(整地等3t未満)の運転の業務
- 丸のこ等作業従事者教育
- 足場の組み立て、解体又は変更の作業に係る業務
- フォークリフト運転技能講習
- 玉掛け技能講習
就職実績
就職率 |
---|
100%(時期不明) |
就職先例 |
---|
公式HPにて詳細情報が確認できませんでした。資料請求などでご確認ください。 |
主な金額
- 入学金:28万円
- 授業料:90万円
- 実習教材費:13万2千円
- 施設設備費:10万円
- 校友会入会費:2千円
- 校友会費:1万2千円
- 寮費月額:3万円
- 食費1日3食:1千485円
- 電気代月額:3千円
日本建築専門学校の基本情報
住所 | 静岡県富士宮市上井出2730-5 |
---|---|
連絡先 | 0544-54-1541 |
公式サイト | https://nihonkenchiku.ac.jp/ |
デザインテクノロジー専門学校

デザインテクノロジー専門学校の特徴
デザインテクノロジー専門学校の建築系学科は、「建築コース」の1学科です。
建築物を利用する人の命の大切さを重視し、安心・安全であることを前提として理想の空間を作り上げる人材を育成します。
また、建築分野はもちろんデザイン分野に特化した講師を迎え、建築物のプランニング実習などに力を入れた授業を実施。顧客のニーズに対応する創造力を養います。
建築関係の学科
建築コース |
目指せる資格
- 二級建築士
- 木造建築士
- 基礎製図検定
- CAD検定
- A.F.T主催色彩検定
- 全国専修学校准教員資格
- 静岡県専門学校各種学校教員資格
就職実績
公式HPにて確認ができませんでした。資料請求などでご確認ください。
主な金額
- 教科書/教材費 約1万円~5万円
- 入学金 15万
- 施設費 10万円
- 実習費 20万円
- 授業料(前期) 27万円
- 授業料(後期) 27万円
デザインテクノロジー専門学校の基本情報
住所 | 静岡県浜松市中央区東伊場1-1-8 |
---|---|
連絡先 | 0120-07-2255 |
公式サイト | http://www.sasada.ac.jp/ |