建築系のスキルが学べる大学カタログ
建築業界へ進みたい人のために、建築学部や建築学科を設けている大学を紹介します(50音順)。大学で建築を学ぶ際のメリット・デメリットも紹介しているので、専門学校か大学かで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
建築学部・学科のある大学一覧
神奈川大学
5つのコースを設置し、建築以外の幅広い知識を積極的に取り込むことを大事にしています。様々な視点から建物を観察し、鋭い洞察力を兼ね備えた、新しい時代の「建物」を作り出す学生を育てます。
所在地 | 【横浜キャンパス】神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1 |
---|---|
アクセス | 最寄り駅である東急東横線「白楽駅」または「東白楽駅」から徒歩13分 (※横浜駅やみなとみらい、渋谷からもアクセス可能) |
電話番号 | 045-481-5661 |
関東学院大学
ただ建物を「建てる」だけの時代は終わりを告げた現代において、関東学院大学では建物と住む人の未来を創造できる人材の育成に力を注いでいます。この大学で学ぶ学生には、建物そのものが社会にメッセージを投げかけるように、地球上にあるさまざまな問題を「建築」という手法を使って解決してほしいと考えています。
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1 |
---|---|
アクセス | 最寄り駅は京浜急行線の「金沢八景駅」。横浜から約20分 (※都心から約60分の距離) |
電話番号 | 045-786-7002 |
相模女子大学
建築・インテリア・ファッション・テキスタイルの4つのデザイン領域を横断しながら学ぶことができるのが、相模女子大学の特徴です。自分が好きな専門分野にとらわれず、自由に科目を選択できることで、今まで自分が知らなかった才能が花開いたり、学問を融合させた独創的な発想が生まれたりすることがあります。
所在地 | 神奈川県相模原市南区文京2丁目1番1号 |
---|---|
アクセス | 小田急線相模大野駅より徒歩4分 |
電話番号 | 042-742-1411 |
東海大学
建築・都市の視点に加え、地域に寄り添った独自の課題に取り組む視点を柱としています。建築の形といったハード面だけではなく、そこにクラス人々の生活や思いに心を寄せるソフト面もバランスよく取り入れ、未来の建築とまちをデザインする柔らかな技術者の育成に力を注ぎます。
所在地 | 【湘南キャンパス】神奈川県平塚市北金目4丁目1−1 |
---|---|
アクセス | 小田急線(新宿より快速急行約60分、小田原より約25分)「東海大学前」駅下車徒歩約15分 または『秦野駅行き』『下大槻団地行き』バス(約5分)で「東海大学北門」下車すぐ |
電話番号 | 0463-58-1211 |
東京工芸大学
東京工芸大学では少人数での演習を通して専門的な知識を確実に習得していきます。またそのための実習設備も充実しており、学生が自分たちの興味のある研究を心行くまで追及できる環境が整っています。また建築物に欠かすことのできない芸術的センスも学ぶことができるのが大きな特徴です。大学内に芸術学部があるという利点を生かして他の大学では学ぶことのできないデザイン、表現演習に取り組んでいきます。
所在地 | 神奈川県厚木市飯山1583 |
---|---|
アクセス | 本厚木駅北口/東口から厚木バスセンター7番乗り場26系統 東京工芸大学行き終点で下車 約20分 |
電話番号 | 046-242-4111 |
日本工業大学
日本工業大学では、100年先も人々の心の中心に居続けられるような快適で魅力的な建築を創造していく過程を学ぶことができます。日本工業大学は、手を動かし、創造し、その答えを仲間と一緒に考えていく作業を重ねていける大学です。
所在地 | 埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1 |
---|---|
アクセス | 「東武動物公園」駅西口より、スクールバス乗車5分または徒歩14分 |
電話番号 | 0480-34-4111 |
日本大学
建築学科がある駿河台キャンパスから周辺3キロ圏内には東京駅、皇居、武道館など日本が誇る建築物がたくさんあることも特徴です。校舎に塀が無く、まるで東京のまちと一体になったかのようなキャンパスで、まちすべてを生きた教材として活用しながら学んでいきます。
所在地 | 東京都千代田区神田駿河台1-8-14 |
---|---|
アクセス | JR中央・総武線「御茶ノ水」駅 下車徒歩3分 |
電話番号 | 03-3259-0514 |
明治大学
建築の基本は「住宅」に詰まっていると考え、身近な住まいから、構造、環境、空間学を学んでいきます。また芸術的感覚を建築に生かすことも大事にしており、幅広い知識と教養、確かなセンスを4年間で磨いていきます。地球的視野をもち、建築やまちづくりを自分の使命と思える真のリーダーを明治大学では育てていきます。
所在地 | 東京都千代田区神田駿河台1丁目1 |
---|---|
アクセス | JR中央線・総武線/御茶ノ水駅(駅番号:JC03・JB18)下車徒歩約3分 |
電話番号 | 044-934-7171 |
ものつくり大学
手をうごかし何かを作ることをすべての基盤とし、他大学より多くの実習時間と長期に渡るインターシップがあることがものつくり大学の特徴です。多くの大学のように理論や知識を学んでから実践に入るのではなく、最初から現実の建物と向き合い、そこから課題を発見していくスタイルを取り入れています。
所在地 | 埼玉県行田市前谷333番地 |
---|---|
アクセス | JR高崎線・吹上駅より行田市街方面へ徒歩15分 |
電話番号 | 048-564-3200 |
建築系の学部・学科に進学する
メリット・デメリット
建築系の学部・学科に進学するメリット
大学の建築学部や建築学科に進学するメリットは、建築に関する幅広い知識と専門的能力を養うとともに専門分野に関する研究を行なえることです。建築に関する高度な教育を受けられます。また、建築以外の教養を身に付けられる点も魅力です。
幅広い知識を身に着けられるので、建築の専門学校に比べると就職の選択肢は豊富と言われています。建築業界の大手企業はもちろん、建築業界以外へ就職することも視野に入れられるでしょう。
4年制なので、専門学校に比べるとスケジュールに余裕がある点もメリットと言えるでしょう。空いた時間を勉強に充てることや課外活動に充てることなどができます。
以上のほかでは、1級建築士の合格率が高い点も見逃せません。そのため、1級建築士を目指す方は、大学の建築学科や建築学部を目指すとよいかもしれません。
建築系の学部・学科に進学するデメリット
大学の建築学部や建築学科へ進学するデメリットは、4年制なので学費が高くなりやすいことです。この点が気になる方は、トータルの費用を確認してから進学先を選択する必要があります。
資格を取得して建築業界へ就職するまで時間がかかる点もデメリットと言えるでしょう。一般的な専門学校よりも卒業まで時間がかかります。
専門学校に比べると、自主性を求められる点も注意したいポイントです。大学では自分でカリキュラムを組むなど、ある程度の自由が認められています。よって、目的をもって努力を重ねないと、入学前に思い描いていた知識や技術を身に付けられない恐れがあります。大学により異なりますが、学生をサポートする体制は専門学校に比べると劣る傾向があります。
建築系の専門学校では
資格取得や就職サポートが充実
建築学部や建築学科のデメリットが気になる方は、専門学校を候補に加えると良いかもしれません。建築の専門家を養成することを目的としているので、短期間で、建築業界で必要とされる知識や技術を身に付けられます。また、2級建築士などの受験資格を取得できます。
大学に比べると資格取得や就職のサポートが手厚い点も魅力。建築に特化しているだけあって、きめ細かなサポートを受けられます。
建築系の専門学校には、大学の建築学部や建築学科にはない魅力があります。優劣をつけられるものではないので、それぞれの特徴を理解したうえで進路を決定すると良いでしょう。
建築専門学校の一覧はこちらからチェック!